【センサブラケットは岩田製作所がおすすめ!】探し物がきっと見つかります。

光電センサを取り付ける為に欠かせない部品、それは「センサブラケット」。
新しい設備の据付や既存設備の改造などで新たに光電センサを取り付ける必要が出てきた場合、どうやって取り付けようか悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。
寸法を測って・設計して・図面を書いて・加工屋さんに頼んで・・・。
自分で一から十までやっていると時間もコストも掛かってしまいます。
今回はそんな時に強い味方となってくれるメーカー「岩田製作所」をご紹介します。

岩田製作所はセンサブラケットをはじめ様々な便利な部品を豊富に取り扱っています。是非チェックしてみて下さい。
岩田製作所とは
株式会社岩田製作所は岐阜県に本社を構える部品加工メーカーです。
岩田製作所では産業用機械を構成する部品の製作を行っているほか、顧客の「あったらいいな」というニーズを製品として具現化し、販売まで手掛けています。
製品のラインナップは40,000点以上と非常に豊富で、更に顧客から要望があれば特注品を製作するなど、柔軟かつとても幅広く対応されているのも特徴の1つです。
岩田のセンサブラケットについて
引用先:岩田製作所「センサブラケット ラインアップ」
岩田製作所には様々な種類のセンサブラケットが沢山ラインナップされています。僕が岩田製作所を知ったきっかけがこのセンサブラケットです。
岩田製作所のセンサブラケットには次のようなポイントがあります。
ホームページで条件検索ができる
光電センサは機種やメーカによって取付寸法が微妙に異なったりしますが、岩田製作所ではホームページの検索機能でメーカや品番を指定して条件検索が出来るので、数ある種類の中から最初の段階でかなり絞ることが可能です。
センサブラケットリンク→こちら
様々な取付方法に対応
ブラケットの取付パターンが無数に有るので、組み合わせて使うことでほぼ全ての現場に対応が出来ると思います。
引用先:岩田製作所「シングルプレート Lタイプ」
引用先:岩田製作所「コンビネーション Lフリータイプ」
引用先:岩田製作所「シングルプレート ネジシャフト付ブラケット」
引用先:岩田製作所「センサスタンド樹脂L型SJF、SJHセンサスタンド」
取付方法に困った時は、岩田製作所のホームページを眺めていたらきっと解決策が見つかると思いますよ。
光電センサ以外にも対応
光電センサ以外にも本体の小さいファイバセンサや円筒形の近接センサなど、取付方法に悩みがちなセンサ類についてもカバーしているもの嬉しいポイント。
回帰反射形光電センサ用の反射板用ブラケットもラインナップされています。
質感が高いのに価格が安い
ステンレス素材のものを始めどれも質感の高いものばかりですが、価格が安いのもポイントです。安いものだと数百円、センサスタンドのようなちょっと複雑なものだと5〜6千円程しますが、平均的には1〜2千円ぐらいが相場です。
自分で設計して加工屋さんに頼むと1つ3〜4千円、使った時間を考えるとトータルのコストはもっと掛かっていることになります。
岩田製作所でセンサブラケットを準備すれば、ブラケットに掛かるトータルコストをかなり抑えることが可能です。
その他部品のラインナップ
その他僕が日頃お世話になっている部品についてご紹介します。
セットカラー
引用先:岩田製作所「セットカラー」
セットカラーは、軸に取り付けたスプロケットやギアが横方法にスライドしないよう、サンドイッチしておく為の部品です。
引用先:岩田製作所「セットカラー 鋼管用スタンダードセパレートカラー」
このように軸の任意の場所に取り付けて固定することが出来ます。
スプロケットやギアには取り付けた軸からズレないようセットビス(ホーローセット)がありますが、運転中に緩んだりして動いてしまうことがよくあります。
セットカラーはかなり強力に軸へ固定出来るので、これでサンドイッチすることでかなり信頼性の高いズレ止めが行えます。
このセットカラーについても用途別にかなりの種類がラインナップされていますので、状況に応じた最適なものを必ず見つけることが出来るかと思います。価格もお手頃ですよ。
セットカラーリンク→こちら
シム・スペーサ
引用先:岩田製作所「シム・スペーサー」
シムやスペーサは機械を据え付けるときに欠かせない部品の1つです。
モーターやピロー等の芯出し作業をするときによく使われるかと思います。
標準品もありますが、欲しいサイズをセミオーダーで製作してもらうことももちろん可能です。セミオーダーについては翌日出荷ということなので、納期的な心配が少ないのも良いですね。
テープ状のシムを好きな長さに引き出してカットして使うシムボックスという製品もありますので、状況に応じて使い分けて頂くのも良いかと思います。
引用先:岩田製作所「シムボックス」
岩田製作所のシムで便利なのが「ラミネートタイプ」のシムです。
「ラミネートタイプ」のシムは、名前の通り薄いシムが何層も重なって出来ており、1枚ずつ剥がして使用するという画期的な製品です。
引用先:岩田製作所「シム・スペーサー ベース用シム(1溝)/ラミネートタイプ」
1枚の厚みが0.05㎜刻みなので、沢山の種類を用意しなくても精度の高い芯出し調整を行うことが出来ます。
ラインナップの中には0.1㎜刻みの製品もあります。これについては剥がした方のシムで調整を行うという使い方になります。
シム・スペーサーリンク→こちら
役に立つ部品がきっと見つかる
以上、岩田製作所についてご紹介しました。
岩田製作製作所では今回ご紹介した部品の他にも様々なFA部品を取りそろえています。
「何か便利な部品はないかな?」
こんな時は是非岩田製作所のホームページを覗いて見て下さい。きっと何かしら役に立つもの・ヒントが得られると思いますよ。