資材類関係

【何が違うの?】結束バンドの種類とその特徴について詳しく解説

nabechang007

電気工事をするうえで欠かせない資材の1つ、それが結束バンドです。

結束バンドはインシュロックやケーブルタイ、タイラップ等色々な呼び名がありますが、基本的には同じものになります。

ホームセンターに行くと沢山結束バンドが売られていますが、一見するとどれも色以外は同じように見えます。でも実は結束バンドには種類があって、それぞれ使用目的によって用途が異なります。

この記事ではそんな結束バンドの種類とその違いについてお伝えしていきます。

なべ
なべ

結束バンドは用途によって沢山種類があるよ!

結束バンドのメーカー

結束バンドは様々なメーカーから製造・販売されています。

・ヘラマンタイトン(HellermannTyton)

一番メジャーなのがこの「ヘラマンタイトン」製の結束バンド。「インシュロック(INSULOK)」という製品名で結束バンドを製造しているメーカーです。

仕事上では結束バンドと呼ぶよりもインシュロックと呼ぶ方のほうが多いのではないでしょうか。僕もその1人です。

・ABB

「タイラップ(Ty-Rap)」という製品名で結束バンドを製造しているのがこの「ABB」というメーカーです。

タイラップは元々「トーマス&ベッツ(Thomas&Betts)」というメーカーが製造していましたが、2012年にABBに買収されたそうです。

タイラップが実は結束バンドの元祖とされていて、それを1958年に開発したのが「トーマス&ベッツ」社です。

以降60年以上長きに渡り、未だに現場で使われ続けてきているのは凄いですね。

・オーム電機

ホームセンターで一番手に入りやすい結束バンドの1つがこの「オーム電機」製の結束バンドではないでしょうか。

ホームセンターに行くとまず目に入るのがこの「オーム電機」製の結束バンド。「ヘラマンタイトン」製のインシュロックとどっちを購入するか迷った時は、ついついこちらを購入してしまいます。何故なら安いからですね。

ただ、安いとはいってもしっかり現場で仕事はしてくれますでの、購入して後悔したことは有りません。

結束バンドの種類

結束バンドには用途や機能性に応じて様々な構造のものが販売されています。

・一般的な結束バンド

よくある最もポピュラーな形をした結束バンドが写真のようなものになります。

幅広い用途に使用できる一番使いやすい結束バンドがこのタイプではないでしょうか。

結束バンドはヘッド部分にバンドを挿入して引っ張ることで、中の爪が返しのような役割をして反対方向に引っ張っても抜けなくなります。この構造により電線やケーブル等を束ねてループ状にして引っ張ることで固定することができるわけですね。

・スレンレス爪ロック式結束バンド

引用先:ABB(高性能結束バンド Ty-Rap)

一見すると一般的な結束バンドですが、バンドをロックする為の爪にステンレス素材を採用しています。

「ABB」のタイラップがこの機構を採用しており、これによってバンドを無段階でロックすることができます。

一般的な結束バンドは爪が引っ掛かるギザギザで固定位置が決まってしまいますが、ステンス爪ロック式は任意の位置で固定できるメリットがあります。

爪の素材がステンレスなので、耐久性が高いのも特徴の1つです。

・金属製結束バンド

引用先:HellermannTyton(メタルタイ・パンチロックタイプ)

ステンレススチールで作られた金属製の結束バンドです。

樹脂製の結束バンドよりも耐久性や強度が高い為、過酷な環境下での使用に威力を発揮します。

ヘラマンタイトン製の「メタルタイ」等、金属製の結束バンドは引き締めと固定に専用工具を必要とします。

他にもヘッド部にロック用のボールが組み込まれている「ボールロック式」のメタルバンドがあります。

引用先:オレンジブック.com(TRUSCO ステンレスバンド)

この結束バンドは専用工具が無くても、ペンチ等の工具を使って引き締めることで強固に結束することが可能です。

・リリースタイプ

引用先:MonotaRO.com:リリースタイ

リリースタイプは、ヘッドにあるリリースレバーを押しながら引っ張ることで、一度通したバンドを取り外すことが出来る結束バンドです。写真のようにヘッドの部分にリリースレバーがあり、これを押すことで爪がギザギザから離れてフリー状態になるという構造をしています。

リリースタイプは工事で使う延長ケーブルを束ねておいたり、ケーブルを仮止めしておく時などに使います。

結束バンドの素材とその違い

結束バンドは様々な種類の素材を使って作られています。この材質の違いによって様々な特性を持った商品がラインナップされています。

・ナイロン

結束バンドの材質で一番多いのがナイロン製のものになります。

同じナイロンと言っても数種類有り、それぞれによって特性が異なります。

ナイロン66

ナイロン製の結束バンドの中で最もメジャーな材質なのがこの「ナイロン66」。

ナイロン66は様々な外的要因に対して耐久性が高いバランスの取れた材質である為、最も結束バンドに適した素材と言えます。

同じナイロン66製でもグレードによって、より耐熱性や難燃性、耐候性に特化して作られた製品がラインナップされています。

ナイロン46

ナイロン46はナイロン66比べてより耐熱性に優れた素材です。

ナイロン11

ナイロン11はヒマシ油を原料とした植物由来の素材です。ナイロン66と比較して耐熱製は少し劣りますが、耐候性や低温環境下での衝撃性に優れているので、急激な温度変化が生じる屋外などに適した素材となっています。

・フッ素樹脂

フッ素樹脂は耐候性と耐熱性、そして耐薬品性に優れた特性を持った素材です。その為、医療機器や化学プラント等の用途に適していると言えます。

フッ素樹脂にもいくつか種類があります。

FEP

FEPは耐薬品性を持ちながら連続使用温度が200℃という耐熱性を併せ持っています。

同時に、様々な環境下での耐食性にも優れたとても性能の高い素材です。

PVDF

PVDFは他のフッ素樹脂素材と比較して少し耐熱性が劣ります(連続使用温度150℃)が、耐薬品性と機械的強度に優れた素材となっています。

PFA

PFAも他のフッ素樹脂素材と同様に耐薬品性を持っていますが、最大の特徴は高い耐熱性です。連続使用温度が260℃とトップクラスの耐熱性をほこっています。

ETFE

ETFEは他のフッ素樹脂素材と比較して耐熱性は劣りますが耐寒性に優れています

・ポリエーテルケトン(PEEK)

ポリエーテルケトンは樹脂素材の中でも高い機能性をほこり、耐熱性・耐薬品性・難燃性、そして高い機械的強度など非常に優れた特性をもっています。燃焼したときの発煙が少なく、有毒ガスの発生も少ないという特徴もあります。

非常に優れた素材ではありますが、耐候性に劣ることや高価であるというデメリットも存在します。

・ステンレススチール

結束バンドには樹脂素材だけでなくステンレス製のものもあります。

ステンレス製の結束バンドは高い引張強度もさることながら、その高い強度と耐久性から地中埋設などの厳しい環境下で実力を発揮します。

結束バンドの黒色と白色の違い

ホームセンターで売られているナイロン製の結束バンドには白色の結束バンドと黒色の結束バンドがありますが、実はこの2つで大きな違いがあります。

白色の結束バンド
黒色の結束バンド

黒色の結束バンドのナイロン素材には、紫外線遮へい材としてカーボンブラックという炭素の微粒子が添加物として入っています。

これのおかげで紫外線による劣化が抑えられ、長い期間屋外で使用できるように対策されているのが黒色の結束バンドです。

ホームセンターで結束バンドを選ぶ際に、特に色にこだわりが無ければ黒色の結束バンドを選んだ方が無難です。屋内と言えども少なからず窓から紫外線の影響を受けますので、迷ったら黒色の結束バンドを選ぶようにしましょう。

シーンに合った結束バンドを選びましょう

以上、結束バンドの種類とその違いについてお伝えしました。

一口に結束バンドと言っても形状や材質など多種多様の製品があります。材質の特性を考慮し、オーバースペックにならないようコスト面も考えながら、現場の環境に合った結束バンドを選んで下さい。

現場作業での結束バンド選定の一助になれば幸いです。

ABOUT ME
なべ
なべ
エンジニア
設備保全一筋20年の保全マン。
専門は電気であるが、機械関係の仕事にも携わっている。
6年前から営業職兼務になり、営業から設計・製作・工事・回収までを1人でこなすハードな毎日を送っている。
記事URLをコピーしました